
「はぁ……」
気が進まない……
だが、やらないわけにもいかない……
何がこんなに憂鬱かと言うと、危険な書物が大量にあることが判明した書庫の整理だ。
流石に館内が本で溢れて来たので整理することにしたのだが……
「多過ぎる」
もう少し自分で片付けるとかして欲しい……
そう思ってもやりはしないだろう……
……まぁ、本当に危険なモノなら俺に触らせたりしないだろうけど……
それがわかっているだけでも救いか……
そう思うことにして書庫整理を始めた。
愚痴っていても状態が良くなることはありえないからな……
開き直って諦めることにした。
それにしてもなんでこんなにあるんだよ……
俺の足もとには大量の本・本・本……
本で埋め尽くされている。
この書庫はいっぱいになることはないらしい。
いっぱいになると階層の中を増やすらしい……
俺には全く見えないが、その手の術式がそこかしこに施されているそうだ。
この第一階層だけでもすでに二十階を超えているとか……
ここもいっぱいになったらまた増やすのだろう……
「そろそろこの書棚もいっぱいだな……………………あっちにはまだ空きがあるか?」
そう思って歩いていくと――
ガン……
「――――っぅ……」
な……何かに当たった……
いや、前には何もないはずだ。
前を見て手を伸ばした。
ぺた。
なんだ?
ぺた、ぺた、ぺた。
………………………………
「み……見えないのに壁がある――」
こ……これは一体――
「あれ?
「本を片付けてるに決まってるだろ」
それ以外の何に見えると言うんだ。
「でも、なんかここに壁が――」
「ああ、そこから先へは
…………行けない?
「また、物騒な物が?」
「――っていうか、その先に下の階層に下りるための術式があるから、迂闊に立ち入れないように結界が張ってあるんだよ」
ああ、なるほど……
「じゃあ、もうここはいっぱいなのか……」
「あれ、もう入る場所ない?」
「ああ」
「じゃあ、
そう言って
どうやら力のある者だけを通す仕組みになっているらしい。
「だから書庫整理は中止ね。
「ああ、わかった」
「じゃ、よろしくね」
そう言って
階が増えたのはそれから三日後だった。
術式は複雑でそう簡単に描けるものではないようだ。
三日かけて二人が描いていた。
そして三日後、俺は改めて本の整理をやることになる。